【具体例あり】花言葉の歴史は?起源って?徹底解説します!

花言葉

こんにちは!味噌です

あなたは花言葉について、ちゃんと理解されてますか?

花を贈るときは花言葉を知っておかないと、相手の気分を害してしまうこともありますよ。

そこで本記事では、

「花言葉とは何か」
「花言葉の起源」
「花言葉の歴史」

を具体例を交えて紹介します!

筆者紹介
スポンサーリンク
目次

花言葉とは「その花を象徴する言葉

結論から言うと、花言葉は「その花を象徴する言葉」です。

有名な花言葉は以下のとおり。

・バラ:愛、相手を愛する気持ち
・ひまわり:あなたは素晴らしい、憧れ、あなただけを見つめる
・あじさい:元気な女性、辛抱強い愛情、一家団欒、家族の結びつき
・ワスレナグサ:私を忘れないで

花にはそれぞれ意味が込められています。これを花言葉と呼びます。

花言葉がつけられていない花もある

花言葉は全ての花につけられているわけではないです。

例えば、花言葉が付けられていない花の特徴として「発見されて間もない花」や、

・ヤマトグサ
・ヒエガエリ
・チチコグサモドキ

などの「山野草」は花言葉がありません!

複数の花言葉を持つ花がある【要注意】

花によってはプラスとマイナスの花言葉を持つものがあります。

花をプレゼントする際には気をつけなければいけません!

有名なのはアジサイ

・「あなたは美しい」
・「あなたは冷酷」

アジサイには2つの花言葉を持ちます。

プレゼントする際には意味を確認してからにしないと、傷つけてしまうかも知れませんよ。

花が咲かない植物にも、花言葉がつけられている

「花言葉 = 花」とイメージしがちですが、花言葉には隠花植物(花を咲かせない植物)も含まれています。

例を挙げますと

・苔(コケ):母性愛 信頼 物思い
・つくし:『向上心』『努力』『意外』『驚き』

などがあります。

さらに、ハエトリソウ等の食虫植物にも花言葉がつけられているんですよ!

ちなみにハエトリソウの花言葉は「魔性の愛」です。

花言葉は条件によって変わる(色、本数、大きさ、国)

条件(色、本数、大きさ)により花言葉が変わります。

例えば、ひまわりには

「あなただけを見つめる」
「情熱」
「あなたは素晴らしい」

などの、ポジティブな花言葉があります。

しかし、大輪のひまわりには以下の意味を持ちます。

「偽りの愛」
「にせ金持ち」

などなど…。

バラも条件で意味が変わる

バラは通常「情熱、愛情」を示します。

しかし、黄色のバラには「愛情の薄らぎ」「嫉妬」の意味があります。

さらに!本数が15本だと「すまなく思う」という意味になります。

花言葉って複雑すぎ

正直、そこまで気にする必要は無いとは思います。

気になる方は渡す際に「一言気持ちを書いたカード」をセットにすると齟齬が生まれないでしょう。

花言葉の歴史【起源はトルコ説が有力】

花言葉は17世紀トルコの首都イスタンブールにおける習慣が起源となった説が最も有力です(諸説あり)。

その習慣は「セラム」と呼ばれるもので、

セラム:男性が好きな女性に対して花に意味をもたせて女性に贈る習わし

当時のトルコでは文字や言葉で相手への思いを伝えるのではなく、花に意味を込めて伝えていたんですね(お洒落!)

この習慣が1812年「シャルロット・ド・ラトゥーユ」という女性の著書「花言葉(Le Langage des Fleurs)」を通じてヨーロッパ中で爆発的なブームになりました。

そして、世界中で様々な花言葉が生まれるのです。

※なお、同じ花でも国ごとに意味が異なるため、花言葉に絶対的なものはありません。

日本で花言葉をつけているのは「日本花普及協会」や「輸入業者」

花言葉は一般的に「日本花普及協会」さんや輸入業者さんが考えています。

一般公募もあるため、もしかしたら自分の考えた案が採用されるかもしれません♪

ただし、新種が開発されたときは企業が決めることもあります。

過去にはサカタのタネさんが開発した新種の花言葉を一般公募したことで話題になりましたね!

このように全ての花言葉を一元管理している機関はなく、「ぶっちゃけ、つけたもん勝ち!」みたいな部分もありそうですね。

まとめ:花言葉の意味や起源、歴史を紹介しました

以上、花言葉について解説しました。

ポイントは

  • 花言葉とは 「それぞれの花に象徴的な意味を持たせる言葉」
  • 起源は「 17世紀のトルコ人の習慣 」
  • 花言葉には複数の意味があるものがので使用には注意

でしたね!

花言葉をまとめた本もあります。
心が癒やされるのでぜひ手にとって読んでみてくださいね!

※色々と書いてますので、ぜひ御覧ください!

あわせて読みたい
ピアスの起源って?ピアスの歴史をアクセサリー屋が語ります こんにちは、味噌です! いきなりですがこんな疑問を持ったことありませんか? 「ピアスの歴史って?起源は?いつから日本人はつけているのか?」 この記事ではそんな方...
あわせて読みたい
ベビーピアスとは?赤ちゃんにピアスを空ける理由や国を紹介します! 外国では小さい子でもピアスを付けてる子が多いですよね。 国によっては、生後数日で開けることもあります。 でもその理由って分からないですよね? そこで本記事では「...
あわせて読みたい
ファーストピアスとは?種類や期間など徹底解説します! こんにちは!味噌です。 ピアスを空けたい方から、こんな質問をいただきます。 「ファーストピアスってなに?」「ファーストピアスにはどんな種類があるの?」「ファー...
あわせて読みたい
【ピアス屋が語る】ピアスの拡張方法は?注意点を徹底解説します こんにちは、味噌です ・「ピアスホールを大きくしたい、痛そう、怖い...」・「もっと穴を大きくしてホールトゥピアスをしたいけど、やり方がわからない」 このようなお...
あわせて読みたい
【ピアス数世界一】ギネス保持者ロルフ・ブッフホルツさんを徹底解説 こんにちは!味噌です。  ピアスのギネス記録、気になりませんか? この記事ではピアス数ギネス・世界記録保持者の「ロルフ・ブッフホルツ(Rolf Buchholz)氏」に...
あわせて読みたい
【閲覧注意】ピアスの珍しい位置ランキングTOP5を紹介します 珍しい場所にピアスをつけたいな…どこにつければいいのだろう…わからない…もうやだ… こんなお悩みを解決します! 高校生の頃、お金が無いので安全ピンでピアスを空けた...
あわせて読みたい
【実例あり】ピアスのジンクスって何?ピアス屋が徹底解説 ピアスに関するジンクスをご存知ですか? 例えば、「男性が右耳にピアスを付けることで同性愛者の証」といったものです。 このように、ピアスにまつわるジンクスは沢山...
あわせて読みたい
モテたい女子必見!揺れるピアス2つの効果を紹介します 揺れるピアスの効果がしりたいなてゆうか男子からモテたいなやっぱり揺れるピアスの効果が知りたいな! こんなお悩みを解決します! こんにちは、「ピアスマスター」こ...
あわせて読みたい
【右耳だけはゲイ?】ピアスは位置で意味が変わります こんにちは!味噌です。  ファッションに取り入れやすく、男女問わず人気なアイテムのピアス ですが、実はピアスを付ける位置には意味があることはご存知でしょう...
あわせて読みたい
ピアスの位置と名前を写真付きで徹底解説【全10種類】 ピアスの位置の名前をしりたいワン! こんなお悩みを解決します! あなたはピアスの正しい位置と名称をご存知でしょうか? たとえば「耳たぶ」の正式名称は「イヤー・ロ...
スポンサーリンク
花言葉

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれると猫のように懐きます
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次