伸び悩んでるブロガー「ブログを開設して半年ほど経過したけど、PVも検索順位も全然あがらない。ブログで伸び悩むのはなぜ、、?」
こんな疑問に対しての記事です。
この記事を書いた人

記事を書いている僕はブログ歴2年以上です。月間最高PVは約3.5万で、最高収益は2万円ほど。検索順位1位も複数獲得してます。
ブログを始めてから、述べ500人以上のブログを見てきました。
たくさん読んでいると「この人は伸びないだろうな」とパターンがわかってくるんですよね。しかも大体が本当に消えていきます。
そこで本記事では「伸びないまま消えていくブロガーの特徴9選」を解説します。
※若干辛口で参りますのでご容赦くださいね。その理由は最後に説明します!
伸びないブロガー9つの特徴とは?【500人のブログを読んだ僕が解説】

まず、結論は以下のとおり。
・ブログのデザインがダサくて見づらい
・文章が読みづらい
・文字ばかりで画像や工夫がない
・画像選びのセンスがない
・クソ寒い文章を書く
・興味がない記事をむりやり書く
・ブログを通じて達成したい目標がない
・価値のない記事を量産し続ける
・タイトル設定がヘタ
当てはまるものはありますか?説明しますね。
1:ブログのデザインがダサいし見づらい

ブログのデザインがダサすぎる人は大抵消えます。
具体例
・ファーストビューの画像がでかすぎる
・ファーストビューが風景など、意味不明な画像
・背景を黒や原色にするなど、色使いが下手
・無駄なアニメーションが多い
・文字間、画像間に余白がない
・WEBフォントを使っている
当てはまる人、即刻改善したほうがいいですよ。コンテンツが良くても見栄えが悪いと見る気が失せます。
特にファーストビューがテキトーな人、マジでもったいないです。
具体例

・無駄にでかいメインビジュアル
・謎の風景画像
・ブログタイトルが読めない。
このようなブログをしょっちゅう見かけます。
ファーストビューは、いわばブログの玄関口です。あなたは汚い玄関の家に入りたいですか?
ファーストビューが雑だと離脱率が増え、ブログを見てもらえる可能性が急激に減ります。
結果、モチベーションが続かず挫折します。さようなら。
記事の装飾が下手すぎる

ブログ記事の装飾が下手くそな人、伸びずに消滅します。
具体例
・マーカーの色使いが多すぎで、目がチカチカする
・謎の大文字
・ブログ記事全て太字にしている
・赤字が多すぎる
などなど。
装飾が少ないのも寂しいですが、つけすぎは逆効果です。
見づらいので離脱率があがる
⇒ グーグルからの評価も下がる
⇒ 記事が上位表示されない
⇒ やる気がでない
⇒ 消える
⇒ お疲れ様でした★
という感じ、気をつけましょう。
テーマを使うのが無難
デザインセンスがなければテーマを使いましょう。
でも、何を選べばいいか?
結論:結果を出しているブロガーが利用しているテーマを使う
・SANGO
・SWELL
・JIN
・AFFINGER
・The THOR
・Cocoon
上記テーマを使えば、デザインセンスがない人でも「それっぽい」ブログを作れますよ。
有料になりますが、たかだか1〜2万円程度。その程度を投資できないならブログに向いてないです。
ここをケチって、誰にも読まれないブログになったらコスパ最悪ですよね?
ケチらずにポチりましょう。飲み会2回我慢すれば回収できますよ。
僕のおすすめは断トツでSWELLです。
絶対に絶対に無料がいい人はCocoon
それでも無料がいい人はCocoonでもいいです。ただ「Cocoonっぽさ」が出ると、ぶっちゃけダサいです。
かくいう僕も使ってましたが、見やすいようにカスタムして「Cocoonっぽさ」を排除してました。
CSSをいじったり、自分で設定を変えれるならいいと思います。でも時間がかかるので正直おすすめしません。
※下記記事でテーマについて詳しく書いてます。ぜひご覧ください!

2:文章が読みづらい

読みづらい文章を書く人、大抵トビます。
具体例
・句読点が無い
・主語がない or 全てに主語をつける
・文末が毎回同じ(~です、〜ます)
・改行がない
・誤字脱字が多い
・「~と思います。」のようにフワッとしてる
・「今回の記事で僕は○○について書いていきたいと思います」みたいにムダな文が多い
・「!!、???、wwww」など、記号が多い
あるあるですよね。
文章力を上げる近道は「パクること」です。
あなたが読みやすいと思う人の文章をマネするが1番手っ取り早いかと。
3:文字ばかりで画像や工夫がない

ブログ記事に画像や工夫がない人、伸びずに1年以内に吹き飛びます。
文章しかない記事なんて読みたいですか?
ほとんどの読者は文章をちゃんと読まないので、工夫が大切。
読者を逃さないためには画像や、吹き出し、箇条書きなどが有効です。
というように、自分ルールを決めるといいですよ。
4:画像選びのセンスがなさすぎる

画像選びのセンスがない人は大抵消え失せます。
・謎の人物画像を乱用
・いらすとやを乱用
・画像サイズがバラバラ
・記事の内容に合わない画像
特に注意して欲しいのは、胡散臭い人物画像の乱用。読む気が一瞬で失せますよ。
▼こんなのや

▼こんなの

これ、絶対にやめましょう。今すぐ差し替えてください。
胡散臭い情報商材感MAXですし、急に安っぽく見えます。
成果を出しているブロガーさんで、こんな画像を使ってるの見たことありますか?誰もいないですよね。
ぱくたそなど、無料サイトを使うのは大賛成です。でも胡散臭い画像は絶対にやめましょう。見た瞬間に萎えます。
5:寒い文章を書く

寒い文章を書いている人は伸びずに消滅します。
具体例
一言、黙れ。
頼むから黙ってくれ。
ライターのARuFa君や、ヨッピーさんが好きなのはわかります。けどセンスがない人間が書く、この手の文章って本気で痛いですよ。
“センスがある風”な文章、ほとんど寒いです。スベってます。読んでいるこっちが辛いです。
悪いことは言わないので、やめましょう…。
6:興味がないジャンルを無理して書く

「儲かる、稼げる」といった理由で興味のない記事を書く人、伸びずに星になります。
その理由は「体験談」がまったく盛り込めないから。グーグルは独自性や信頼性のない記事を嫌うので、誰にも読まれない記事のできあがりです。
過去の僕がまさにこれ
僕がブログを始めた当初、「ピアスに特化した記事」を書いてました。
でもまったくピアスに興味ないので、独自性がある記事が書けないんですよね。
調べた情報を少し変えただけのコピペ記事を量産しましたが、当然結果は出ませんでした。
長く続けるためにも、以下について書くといいですよ。
7:ブログを通じて達成したい目標がない


収益化は諦めたw
これからはマイペースに書きたいことを書くわw
って人、99.9%消えます。お疲れ様でした。
断言します。たとえ収益化は無理だとしても、ブログを通じてスキルアップしたり、転職のネタにするなど、何かしらの目標がないと絶対に続きません。
ゴールのないマラソンなんて辛すぎませんか…?
僕は絶対にイヤです。
8:価値のない記事を量産し続ける


以下のような記事をブログに書く人、伸びないまま神隠しに遭います。
・謎の近況報告
・寒いポエム
・ただの日記
はっきり言うと、しんどいです。
なぜなら、誰もあなたに興味がないから。
もちちろん自己満で書くのはいいです。ただ、他人の日記をSNSで紹介されると「しんどいなぁ…」と思い、光の速さでミュートします。
それに芸能人でもない限り、日記が検索結果に表示されることは無いですよ。
ブログで稼ぎたいのなら今すぐ消すか、noindexしましょうね。
9:タイトル設定(キーワード選定)が下手


頑張って記事を書くも、検索結果に表示されない人がいます。
そして、消えていく…。
この手の人はタイトルのつけ方が下手くそです。
具体例
・「英語の勉強方法」:雑すぎ
・「瞑想をおすすめします」:抽象的すぎ
・「琵琶湖に行ってきた!」:他人の日記に興味ない
・「オススメノートパソコンは?現役大学生の僕が使ってみて、本当に優秀だったパソコンランキングTOP5を紹介します!」:なげぇ
・「ラーメン旅日記:その①」:シリーズ物はSEO的にアウト
結果、読まれずに自然消滅していきます。
読まれたいならキーワードをちゃんと考えて、googleや読者に魅力的なタイトルをつけましょうね。
まとめ:伸びないブロガーには「特徴」があった


本記事のおさらいです。
伸びないで消えていくブロガーの特徴は下記のとおり。
・ブログのデザインがダサくて見づらい
・文章が読みづらい
・文字ばかりで画像や工夫がない
・画像選びのセンスがない
・クソ寒い文章を書く
・興味がない記事をむりやり書く
・ブログを通じて達成したい目標がない
・価値のない記事を量産し続ける
・タイトル設定がヘタ
辛口で解説したのは理由があります。
それは「ブロガーみんな優しすぎる」から。
ツイッターのブロガー界隈なんてまさに「優しさの楽園」なので、あんまり厳しいこと言う人がいないんですよね…。
結果、何も改善されずに伸び悩み、消えていく人がたくさんいます。
痛みなくして成長なし。
ドラゴンボールの孫悟空だって、クリリンがやられたから超サイヤ人になれたんです。
ブロガーとして一皮剥けたいなら、ズバズバ指摘してもらったほうが成長できますよ。
ブログの感想が欲しい人は僕のツイッターまでどうぞ。
※ブログについて色々かいてるので、是非どうぞ。








コメント